久しぶりの更新になりました。
ここ数年撮り溜めた、日光のタイムラプス動画をまとめてみました。
一日の変化を追うようなイメージでまとめています。
①昼間の風景
②日没
③星景、天の川
④夜明け
タイムラプスにしてみると、その場に身を置いていても気づけないマクロな自然の動きや景色の変…
いまだにずっと夏の話ばかり書いていましたので、最近のお話をひとつ。
11/25(土)、栃木県、那須の三本槍岳に行ってきました。
初冬の山歩きを満喫できました。
できれば、稜線でご来光を拝みたい。
日の出が 6:20 前後。
自分は足が遅いので 3:00 から歩き始めれば、かなり上のほうで日の出が拝める。
中の大倉…
8月26日の話です。
この日の夕暮れから夜の星空までの時間は、今年の最高に楽しい1日でした。
数日前、同じ場所で蛍がたくさん見られたので、もしかしたら数日違うともっと見られるかも?なんて考えて訪れました。
明るいうちに到着。
きょうは、日没の変化も楽しみます。
青い空と白い雲。
雲の切…
すっかり風が冷たくなって、冬の匂いがしてきましたね。
まだ、夏、8/23 の話です。
星見が楽しくて、毎週のように奥日光まで足を伸ばしていました。
雲の切れ間を狙って、暗闇の中で星を待っていましたが、あいにく星を見ることはできませんでした。
しかし、思いがけず、たくさんの蛍を見ることができました。
…
だいぶ前の話、8月12日のことです。
流れ星がピュンピュン飛んでる写真を作ってみたくて、ペルセウス座流星群の夜、いつもの奥日光へ行ってみました。
でも、出だしの時間が遅かったため、カメラのセットアップが終わった頃には雲が多くなってしまい、ほとんど流れ星を撮影できませんでした。
3つだけ、写せたので合成してみました。もっ…
だいぶ前の話です。
8/6 前白根に散策に行ってきました。
湯元から白根沢側から前白根へ。
前白根で写真遊び&昼寝して、中ツ曽根から下山のルートです。
日の出は 4:52。
日中、雷雲に巻かれても嫌なので、日の出前の 4:30から歩き始めます。
スキー場を歩きます
上の稜線に日が差してきました
…
天の川の写真撮影を楽しみたくて、戦場ヶ原を再訪しました。
これまた、だいぶ前のことで、7月21日の話。
今回はプロ写真家のOと一緒に楽しむことになりました。
一人は気楽でよいのだけど、仲間が居ると、やっぱり楽しい。
21時ごろ、車輌デポ地に到着したときは、天頂にわずかに星が見えるくらいでした。
外れるかもしれな…
だいぶ前の話です。
7月15日の昼間に、奥日光戦場ヶ原の木道を偵察しました。
夜間行動で危険なところもないので、同日夜、星空撮影に再び訪れてみました。
日没18:59 月の出22:46。
日没から 2時間くらいは空が明るいので、お楽しみタイムは 21:00~22:46 ですね。
ヘッドランプで木道に踏み込…
7月15日の話です。
ナイトハイクに向けた偵察目的で、日光戦場ヶ原の歩道を昼間のうちに歩いてみました。
20年近く前に歩いたことがあるのだけど、完全に忘れてます。
当時の写真を見ても思い出せない。
冬場歩いている場所は、戦場ヶ原の南端部分を通過する程度なので、原野内の木道などは記憶にない。
今回は、しっかりと様子を探ってき…
「挑戦」というよりも、モヤモヤ感を払拭したかったので、発散目的で、結果を求めず夜の牧場に出かけてきました。
だいぶ前、7月8日の話です。
月は満月に近く、夜のあいだは沈まない、星空撮影に向かない日でした。
でも、標高が高めの場所で、空気に霞がなければもしかして?なんて思いながらのアプローチ。
ちょうど天の川の核心部分は月…
だいぶ前の話です。
6月10日の話。
週末の明け方、晴れそうなので日の出見物とカメラ遊びで、ご近所里山の多気山に行ってきました。
日の出は 4:25。
逆算でスケジュールを考えてみる。
日の出の2H前には、カメラに写る空の色が変わり始める。
その頃にはセッティングも終わりにしてのんびりしたいな。
車を停めて…
だいぶ前の話です。
5月13日、モヤモヤする退屈心をなだめるために、雨降る中、カメラを持ってご近所散歩してきました。
星空を撮影したり、山に登って風景を撮影するのは無邪気に楽しいのだけど、そのうち、ふと、写真撮影から気持ちが離れてしまいそうな怖さがあるんです。
せっかく楽しくなってきたカメラ遊びなんだから、もっといろん…
だいぶ前の話です。
4月23日、星の撮影がしたくて、雲の薄そうな場所を追いかけていたら奥日光に到達してしまいました。
金精峠開通前の残雪の時期、夜は冷え込んでいます。
厚手のダウンジャケットとダウンパンツを着込んで撮影準備。
到着した23時頃は、スキー場から北方の空だけ星が見える状態。
果たして雲が晴れてく…
3月12日の話。
日光中禅寺湖畔、残雪の社山を歩いてきました。
今回は友人のN氏と共に。
日の出前、5:45 歩行開始。
歩き出してからしばらくは中禅寺湖畔の散策です。
舗装された道がアイスバーンになっていて歩きづらい。
道端の雪が積もった辺りを歩いて転倒を防止する。
関東以北で最高峰となる白根…
昨年の試験販売で好評を得て、今年、本格販売するといったネット記事を2月に見かけて買ってみました。
こんなの出してたんですね。
初めて知りました。
肌に触れる部分がポリプロピレン、表地がポリエステルで汗戻りしにくい構造。
WEBサイトでもアウトドアをターゲットに据えた記載。
値段が攻めてます!
ワークマンのそば…
2月26日の話です。
最近は2回ずつ同じ所に出かけているなぁ。
写真と雪歩きを楽しみたい。
先週と同じ矢板八方に行くことにした。
歩行開始も先週と同じく3時。
先週と異なり月はない、暗い夜道。
微風で穏やかな夜だ。
あと少しで夜が明けるけど、まだ、空にその気配はない。
今回は、ウイークデイ…
2月19日の話です。
日の出の写真を撮りにいきたいな。
できれば、山に踏み込みたい。
雪があり、夜間行動が問題なく、ハードに登らずにすむところが良い。
矢板、八方にある八海山神社に行ってみようかな。
標高差は約500m、水平距離約5km。
時間的には俺の足だと2H~2.5H程度か。
日の出は6時24分。…
2月11日
先週と同じ凍った滝を、再び訪れました。
違いは、先週は単独だけど、今回は幼馴染のN氏が一緒。
夜明け前に、赤沼茶屋からスタート。
曇っていて寒々しい。
風が弱くて幸いだ。
きょうは、もう少し風が強いと考えてたんだけど、ハズレ。
踏み跡をトレースするだけなら、ツボ足で十分だ。
スノーシューは…
2017/2/4 の話です。
日の出が 6:40 くらい。
日の出前から歩く計画だったけど、寝坊して遅れた。
山肌が朝日に染まり始めた。
6:50 歩行開始。
高気圧に覆われているから、快晴で穏やかな微風。
この時間は、まだ赤沼茶屋に車が置けるが、すぐに一杯になって路上駐車の行列になりそうだ。
きょうは人が多く…
2017年1月7日の話です。
学生時代のO先輩と、那須の避難小屋で宴会をすることに。
お泊り山行なんて何時以来だろう?
徹夜の写真遊びは去年行ったか。
お泊りって感じじゃないけどね。
高気圧に覆われた、穏やかな快晴の日。
冬季の登山口となる大丸温泉駐車場。
付近の土産物屋のおばちゃんに、「もう降りてきた人も…
前白根にて、来た道を振り返る
正月休み、年末年始に食べまくって膨らんだお腹を少しでも減らしたい。
というか、汗をかきたいな。
ここ数年、冬場は山頂に到達できていない白根山を目指すことにした。
正月三が日だし、きっと人も多いはずだ。
ならば前白根の避難小屋から山頂へは踏みあとがあるだろう。踏み跡があれば時間が短縮できて山…
冬の汗戻り、いつも冷たさを感じていたのでドライレイヤなるインナに興味があったのだけど、実売で4000円以上って感じだから、なんとなく手が出ませんでした。
仕事用品店プロノさんのチラシを見ていたら、ドライレイヤ商品を発見!
写真の料金は税抜き価格です。
税込みで2000円強、チラシの割引券を使えば、2000円でお釣りが来…
奥日光で、今シーズン初の雪歩きを楽しんできました。
といっても、山頂付近のみ、足首程度。吹き溜まりで膝下程度の積雪でした。
もう少し積もると楽しいのにな。
雪降らないかな!
足が遅いので、暗いうちから歩きます。
雲海写真狙いで、別の山に登ってもよかったかもね。
標高2200mを超えると雪が出てきま…
昨日の雨で今朝の日の出のご近所里山で雲海写真が期待できたので行ってみましたが、残念ながらガスが高く上がってしまい撮影できず。
日が登るのを待って、周辺の紅葉を撮影して遊んで帰ってきました。
日曜だからか、フォトグラファーのお仲間・先輩方が続々。
ビビッてしまい、少々しり込み気分ながらもシャッターを切って楽しむこ…
栃木の雪山、数年に1~2人の死人は出るものの、雪が深すぎることもなし、条件をきちんと選べばハードすぎず、雪山気分を満喫できるので、自分には丁度良いと思っている。
とはいえ、基礎体力不足の状態で歩くのも怖い。
先日、念願の冬靴を買ったので、今年の冬は、地元の山をウロウロしたい。
でも、昨年、今年と、すっかり休日の山歩きの機会も減…
去る6月、夏を目の前にして、念願の冬靴入手。
だって、安かったんだもん!!
山靴は時間をかけて、自分の足の形に合ったモノを選ぶのがセオリーだけど、そんな選び方をしていたら、お小遣いがいくらあっても足りません。
限られたお小遣いの範囲で、バリエーションを増やして行動範囲を広げるために、ぼくは、靴に足を合わせてます!!
明ら…
先週の土曜日、花火大会を見に行ってきました。
毎年行っている、渡良瀬遊水地の花火大会。
広大な場所で見られるので、混雑もたいしたことない。
だからキャンプ用の椅子とテーブルを持ち込んで、のんびり飲みながら過ごせるのでお気に入りなんです。
今年は少しいつもと違う場所に行ってみたら、老若男女、カメラ好きの巣窟に立ち入…
7/9,10 久しぶりに焚き火野宿に行ってきた。
小学生からの付き合い、ほぼ家族みたいな「Oちょ」と一緒。
大人になった頃もオートバイで一緒にツーリングしたり、車でキャンプに行ったり、山に登ったり。
お互いに気心も技量も知れているので安心・気楽に楽しめました。
場所は福島の山の中。
昔、Oちょと一緒に野宿した湖畔、…
日光中禅寺湖と男体山そして天の川の写真。
星景写真として綺麗に写したいけど、暗いレンズしか持っておらず、手動赤道儀でなんとか天の川を写しているので、地形がぶれてしまって厳しいですね。
今年中には明るい広角レンズ1本欲しいな。
~~
梅雨に入る前に、星の写真を取って遊びたい。
今まで行ったことないところに行きたいな。…